本財団は、TCSホールディングス株式会社(代表取締役髙山芳之)が同社の創業者である「髙山允伯」の遺志を継ぎ、その理念である「情報社会の明日を創造・建設し、世界経済の発展と人類社会の福祉向上に貢献する」有用な人材を育成することを目的として設立いたしました。
本財団の事業として、向学心あふれる学術優秀な学生に対し奨学援助を行うことで、日本ならびに国際社会の発展に貢献することを設立の趣意としています。
2020年10月
一般財団法人 TCS奨学会
理事長 髙山 芳之
名称 | 一般財団法人 TCS奨学会 TCS Scholarship Foundation |
---|---|
事業内容 | 返済の必要がない給付型奨学金の支給 |
所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-8-14 東京建物第3室町ビル TEL 03-3548-2311 FAX 03-3278-9312 |
役員等名簿 | 代表理事 髙山 芳之 (TCSホールディングス株式会社 代表取締役社長) 理事 天羽 稔 (経済同友会インターンシップ推進協会 理事) 石井 純 (TDK株式会社 社外監査役) 川島 祐治 (NTTデータカスタマサービス株式会社 監査役) 田辺 克彦 (田辺総合法律事務所 代表パートナー) 宮井 真千子 (森永製菓株式会社 取締役常務執行役員) 監事 小林 明彦 (株式会社スポーツフィールド 社外取締役) 﨑川 茂郎 (上智学院 理事) 評議員 髙山 正大 (TCSホールディングス株式会社 取締役) 片倉 達夫 (パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社 代表取締役社長) 虷澤 力 (株式会社AGSコンサルティング 代表取締役会長・公認会計士・税理士) 神田 文男 (公益財団法人 埼玉県産業振興公社 理事長) 河野 宏和 (慶應義塾大学大学院経営管理研究科 教授) 杉本 迪雄 (元 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 代表取締役社長) 選考委員 髙山 芳之 (TCSホールディングス株式会社 代表取締役社長) 荒井 良徳 (東京工芸大学 工学部 准教授) 知念 渉 (神田外語大学 外国語学部 講師) 別所 正博 (東洋大学 情報連携学部 准教授) 吉田 健一 (筑波大学大学院 ビジネス科学研究群 教授) |
一般財団法人TCS奨学会(以下、「本財団」といいます。)は、情報社会の明日を創造・建設し、世界経済の発展と人類社会の福祉向上に貢献する有用な人材を育成することを目的としています。
なお、応募に際して、世帯の所得水準及び他の給付型奨学金受給の有無に関する制限はございませんが、審査基準事項の一部となります。
※1 標準単位数 = 卒業必要単位数 ÷ 修業年限 × 在学年数
2021年4月1日より2022年3月31日までの1年間
月額5万円(年間60万円)
この奨学金は、返済の必要はありません。(返還請求事由に該当する場合を除く)
奨学金は奨学生本人名義の金融機関口座へ振り込みます。
振込みは2021年5月末、7月末、9月末、11月末、2022年1月末及び3月末(金融機関休業日の場合はその前営業日)に10万円ずつ6回に分割して行います。
30名程度
2020年12月14日(月)~2021年1月31日(日) (当日消印有効)
奨学金給付対象者は、本財団の選考委員会において、出願書類による書類審査により候補者を選考し、本財団の理事会の決議を経て決定いたします。
採否に関わらず、審査結果は2021年3月下旬をめどに、郵送にて通知いたします。
ただし、審査結果及び審査理由等には一切お答えいたしかねます。
2021年5月頃を予定しております。
採用者には事前に通知いたしますので、ご出席をお願いいたします。
なお、懇親会出席に必要な交通費(国内分)は本財団が負担いたします。
下記の事由に該当したときは、奨学金の休止、停止、打切りを求めることがあります。
奨学金の休止、停止、打切りを決定した事案について特に悪質と認められる場合で、下記の事情のいずれかがある場合、理事長は選考委員会の決議を経て、支給した奨学金の一部または全部の返還を求めることがあります。
奨学金の受給は、原則として、辞退できません。ただし、奨学金を必要としない事由が生じた場合又は奨学金の資格要件に該当しなくなった場合には、所定の届出書を事務局に届け出ることで奨学金の受給を辞退することができます。
この募集要項に記載してある事項につき、不明の箇所又は疑問点があれば、本財団の事務局までお問い合わせください。
一般財団法人TCS奨学会事務局
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町四丁目8番14号東京建物第3室町ビル
電話:03-3548-2311
Mail:info@tcs-foundation.or.jp
※2021年度奨学生の募集は終了いたしました
奨学生への応募申込・資料請求については、以下のフォームよりご連絡ください。
弊財団担当者より、折り返しご連絡をさせていただきます。
※がついている項目は、必須項目です。